アーカイブ
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (7)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (9)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (11)
- 2020年1月 (8)
- 2019年12月 (9)
- 2019年11月 (10)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (9)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (9)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (7)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (7)
- 2018年8月 (10)
- 2018年7月 (8)
- 2018年6月 (6)
- 2018年5月 (2)
- 2018年2月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2015年8月 (1)
- 2013年7月 (1)
真冬の森林公園
2021.02.20 16:30
厳しい真冬。様々な生きものがどのように命をつないでいるのかを博物館の方々が現地で解説してくれました。
「冬の生きもの観察会」(森林公園)、30名以上の方が参加しました。
たまに足を取られやすい雪道を学芸員の方の話を伺いながら散策します。
倒木など朽ちた木の樹皮の中にはクモや小さな昆虫、粘菌などが見られます。
木に残るのは鹿が角をこすりつけた跡
角(ふくろ角)がかゆいのでゴシゴシこすっているようです。もしかしたらマーキングも。
クマゲラなど様々なキツツキの穴
穴をあけた木の硬さやその大きさでキツツキの種類も推定できるそうです。
地面に広がっているのはある動物の糞。人気の動物ですが警戒心の強いのでそっとしておきます。
定番の鹿の足跡。歩き方によって生まれる動物のツメの違いも興味深く話してくれました。
静かな冬の森林公園。じっくりと観察すると、生き物たちの厳しいサバイバルへの躍動を感じさせてくれます。
氷柱(つらら)
2021.02.17 17:58
冷え込んでいるので、あちこちで水がしばれています。
日中にシートから滴り落ちてくる水がツララを作ってました。
野菜ラーメン🍜
2021.02.15 17:49
動物たちの写真
2021.02.13 17:23
敗者の歴史
2021.02.10 12:30
明智光秀が主役のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」が終了。最終回は当然、本能寺の変でした。
歴史(history)は「his story」
その彼(he)とは歴史上の勝者のことだから、敗者の側の物語は勝者によって都合よく書き換えられ、時に事実さえ捻じ曲げてしまうこともあります。
道鏡、田沼意次、平将門、大塩平八郎、会津藩…などなど実はすごかった歴史上の敗者たち。光秀もまた然り。
歴史はいろんな視点から見ると、本当に興味深い物語です !(^^)!
「麒麟がくる」の終盤の光秀の物語がもっと描けていた良かったけど、光秀役の長谷川博己さん、かなり好演でした。
寒冷期の夕陽
2021.02.05 08:40
釧路町の細岡展望台
広大な釧路湿原が眺められる観光スポットですが、この時期は誰もいないことも多いです。
でもきれいに除雪されてました。
寒さをちょっと我慢して眺める夕陽もきれいです。
なかなか幻想的な光景です (・_・)
厚岸町の牧草地での夕陽
SL冬の湿原号🚂
2021.02.02 12:54
新型コロナに負けず、今年もSLが釧路湿原の中を疾走しています。
出発直後、後方に見えるのはホテル釧路ロイヤルイン
釧路川にかかる旭橋付近の鉄橋を通過
走る姿や迫力のある音は本当にSLの勇ましさを感じさせます。
屈斜路湖の白鳥の群れ
2021.02.01 17:47
冬期間、屈斜路湖畔(弟子屈町)にはたくさんの白鳥が羽根を休めています。
人が寄ってもほとんど逃げることがありません。
砂湯
湖畔周辺にはたくさんの名湯もあるので、たまにのんびり時間を過ごすには最高です (*^^)v
豚丼🐷
2021.01.27 12:07
豚丼といえば帯広のご当地グルメですが、釧路にも美味しいお店があります (^o^)丿
炭火焼の豚肉が丼の中にいっぱい。お好みで備え付けのワサビをつけると一段と美味!
韓国焼肉やチヂミ、鶴居村のチーズを使った石焼ビビンバなどがあります。
さるるんの豚丼、さんしょうを振るとまた味が引き立ちます。
塘路湖からの夕陽
2021.01.23 18:15
標茶町の塘路湖(とうろこ)
周辺の山林はクマもいます (・.・;) 現在はたぶん冬眠中でしょうが…
この時期、湖は一面が凍りついて、雪原のように見えます。
湖畔からの夕陽もきれいです (^_^)