アーカイブ
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (9)
- 2020年10月 (7)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (7)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (9)
- 2020年5月 (6)
- 2020年4月 (8)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (11)
- 2020年1月 (8)
- 2019年12月 (9)
- 2019年11月 (10)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (9)
- 2019年8月 (6)
- 2019年7月 (6)
- 2019年6月 (9)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (9)
- 2019年2月 (7)
- 2019年1月 (7)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (7)
- 2018年8月 (10)
- 2018年7月 (8)
- 2018年6月 (6)
- 2018年5月 (2)
- 2018年2月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2016年8月 (1)
- 2015年8月 (1)
- 2013年7月 (1)
2020年07月の新着情報一覧
功利主義?
2020.07.30 06:18
哲学や倫理学のカリスマ、サンデル教授。数年前に日本でも「白熱教室」でブームになりました。
特に印象に残る最初の講義
「暴走するトロッコ、
そのままでは5人が犠牲になることが明白な状況下で、1人を犠牲すれば5人は助かる。
1人を犠牲にすることに正当性はあるか」
多数の幸福を支持する功利主義について議論する講義でした。
感染拡大が収まらない新型コロナ、そうした中で強行される「Go Toトラベル」
コロナに感染者を明らかに増長させ、幾人かを死に追いやるようなリスクの高い政策は、それだけで判断したらとんでもない愚策。
かたや飲食業や宿泊業などで経営的に苦境にさらされている人々への支援策、経済活性策としては評価できる面も(本当に隅々まで行き届くものなのかは分かりませんが…)
何がより最適解であるかは私のような凡人には判断できませんが、木で鼻をくくったような政治家の説明には鼻白む思いです。
スープカリー🍛
2020.07.29 07:44
場所が分かりづらく、一見しただけでは飲食店とは思えない趣(おもむ)きのスープカリーのお店
標茶の「奥芝商店」です。しぶい名前の隠れた名店
ベースとなるスープ、そして具材、さらにトッピングを好みで選べます
店の中にはブラウン管TV、黒電話、古い映画ポスターなどレトロなグッズがたくさん並んでいます
一番人気の「チキンレッグ&野菜」です !(^^)!
(チキンレッグが後ろに隠れてしまってますが…)
昼時は混んでいて、なかなか入れないことも少なくありません。でも足を運びたくなるお店です
夏の桜🌸
2020.07.28 12:35
志しのある本
2020.07.24 15:40
どうして事実を見誤るのか、その背景には何があるのか?
自分の考えと合わない事実と向かい合い、それを理解しようとする好奇心がいかに重要であるか
世界を事実に基づいてポジティブに見据えられる「FACTFULNESS」
書店に並ぶベストセラーの中でおそらくダントツに良い本
筆者が高い志でもって本をつくったことに感服です !(^^)!
安心な暮らし🐄
2020.07.19 15:14
がまだせ!熊本
2020.07.14 08:52
パプリカ
2020.07.09 23:08
オイラーの等式
2020.07.09 08:08
32=3×3=9
これは簡単。では
3πは? π=3.141592…だから 3×3×3×(0.14…)?
こんなの計算できるの?
さらに3の代わりにℯとして
ℯπ は?
自然対数ℯは2.71828182845…の無限小数だから、ますます意味不明!
もうひとつ。虚数i(二乗すると-1になるあり得ない値)まで加えて
ℯiπ
…こうなると思考停止。どうでもよくなります。(-_-)
ところが
eiπ+1=0
と超シンプルな美しい式が出来上がってしまうのが「オイラーの等式」
こんなことを理解するのは一生縁がないと思っていましたが、
1冊の本が中学校の数学の知識で見事に解説してくれました。
ちょっと感動 (゚Д゚)ノ